2012年12月9日日曜日

2012年12月1日(土)2日(日) 活動報告(Reroots)

こんにちは。しつこいようでスミマセン。ジュンヤです。
12月1日、久々にRerootsに行ってきました。
前回の南三陸に比べ、何より朝がゆっくり。8時に出ても間に合います。
駐車場が使えなくなったようなので、七郷中のグランド脇に止めるように言われ,
その後ミーティング。
ボランティアの数は異様に少なく、常連の西本願寺の団体を入れて25名程度。
雪も降っていて作業はどうなるか、と思われたが決行。
作業現場は藤塚の畑。結構な広さ。
半分くらいは土が起こされていたけど、おそらくこの人数じゃ今日は終わらないなぁ、と言う感じ。
リーダーの指示と同時に常連の方々が素早くネコやバケツを配置につける。息の合った場面。
ところが作業が開始されて5分くらい経ったら、急にみんな作業を止めて横に向かって歩き出す。
何やらどこかの誰かがやり方を変えるようにリーダーに進言したらしく変更。
しかしながら、そのおかげで長方形の長いほうを耕すみたいな感じになり、こりゃ絶対終わらない、と確信。
おなじみの一列に並んで耕す、の図

休憩。二時間でこのくらい。手前の作業が速い理由については敢えて書きませんが…
瓦礫はほとんど出てこない。とにかくスコップひとつ分を土に入れほっくりかえす。
そして塊をスコップでトントンとやってほぐす作業が延々と続きます。
寒いので必死に体を動かし、40分くらいやって休憩。寒いのでとにかくトイレが近くなるが、幸い、移動式のトイレが近くにあり、立ちションをしなくてすみました。
何もない。草が伸び放題の畑…松の向こうは海です
今日はどうやらサンドイッチマンの『サンドのぼんやり~ぬTV』の撮影が入るとのこと。
しまった、タノタイガシャツを着ていれば…と後悔するも、そう言えばXLサイズは無いから持ってないんだった。
昼休憩から30分くらいした頃ロケバスが到着。
Rerootsのリーダーが慌てて『ちょっと作業をやって下さい!!』と。
まだ休憩時間だがしらじらしく作業をしていると、集合がかかり、サンドイッチマンの挨拶。
寒いので…と(おそらくリルーツが朝市に出店しているところで購入した具材を使った)豚汁の差し入れ。温まる一杯。しかも具沢山で餅も入っていました。

寒い中、我々に気を遣い、ボケとツッコミのコンビ芸も随所に入れながら、とても低姿勢で、地元の仙台の事を大切にしていると言う想いが伝わってきます。
撮影後にみんなで写真を撮ったり、サインを貰ったりする人が居て和気藹々とした雰囲気です。
大ファンだという女性のTシャツにはサインをし、帰り際にさり気なく自分がしていたリストバンドをプレゼント。粋な計らいでした。
他の芸能人は震災直後はこぞって被災地に入って色々とやっていましたが、今はどうでしょう。
だんだん忘れ去られている。
その中でも地元だから、と言うことかもしれないけれど、募金を募って被災地に届けたり、何かしらアクションを起こしている芸能人はあまり居ないと思う。
その後作業を再開し、三時過ぎに作業終了、そして片付け。
全ての農地を再生させるためにはまだまだなんだと痛感しました。

作業終了。新しいビニルハウスが西日に照らされて光っています

前にも書きましたが、重機でやりゃいいのに…と思うかもしれませんが、耕運機を入れて瓦礫にあたると刃が欠けたり機械が故障したりするようで、現にそういう場面を何回も見たそうです。
大変だけど、土の中の瓦礫は手作業で除去しなきゃいけない。きっと大昔もそうやって人々の手で畑を作ってきたのでしょう。
そうそう、津波で車を流された方とお話をしましたが、無知な自分は車両保険で車がまた手に入ると思っていましたが、どうやら津波特約に加入していないと無理らしく、その津波特約に加入していた人は津波で車を流されてしまった人の1%にも満たないとのことで、新しく車を買うにもまた津波で…と思い、高い車を買わずに軽自動車やとりあえず中古車を。と考える人が多かったようです。
それでも心配なので津波特約に入ろうとしたら、『もう期限が過ぎたので入れない』と断られたそうです。保険屋じゃないので分かりませんが、その方はそう言っていました。
確かに保険で車を新しくしていたら、きっと保険屋は破産してしまうでしょう。
色々と複雑な絡みがあるようです。
前回のツアーも含め、来る度に色々なことを知ったり見たり、聞いたり…
勉強になりますね、タノンティアは!
夕方はタノタイガトークイベントがターンアラウンドで行われ、その後は総勢20名でいつもの萬壽山へ。楽しいひと時でした。
勢いで次の日もRerootsに参加してしまい、翌日全身筋肉痛。四十路の体には堪えました…

ついでなので次の日の報告も。
2日はチャリで移動。東部道路をくぐって200mくらいの民家。6人での作業。

チャリで来た!
実は個人宅のニーズは極めて珍しいようで、作業内容は『木の根っこ抜き』とブルーシート張り。
ブルーシートは超常連で行く度に居る平泉のOさんと、一高近くのEさん。
根っこ隊は4人でひたすら抜きまくります。
抜くのは得意なはずですが、なかなか抜けず…たった一本根が張ってるだけで抜けないものです。

風ではがれてしまうため、強く結んで欲しいというニーズ。固定に苦労していたようです。
午前中、国道側の根っこはほぼ気合で抜きました。簡単に抜けるのもあれば、なかなか抜けないものもありましたが、抜けた時の喜びは大きかったです。
ちょっとビックリしたのは名古屋コーチンが庭に二羽居ました。
どうやって震災から免れたのか…不思議ですが、逃げずに人懐っこく寄ってきます。
どうも卵をたくさん産んでいたようですが、震災後は産まなくなってしまったようです。
きっと鳥も驚いてストレスで卵が産めなくなってしまったのかもしれません。


昼食時にやたら周りをウロつかれました。捕まえようとするとスルリと逃げられてしまいました。
午後は反対側の根っこ抜き。抜きにくい場所でしたが、なんとかみんなで協力して抜きました。
この日の収穫?いや成果。6人だったのでちょっと少ないかも。
三時過ぎに作業終了。ボランティアハウスに戻って野菜を買って帰宅。
横浜に帰るの面倒だ…と思いながら10時には家にいました。次はいついけるかな。冬はどうやら26日~4日までは休みらしいので無理かも。飯塚君誘って復興浜団に参加かな?
どれも新鮮で美味しそうな野菜ばかり。春菊、キャベツ、トマトを購入。カブはオマケでもらいました。
ところで農地再生はまだまだのようです。タノンティアのブログにも書かれていましたが、何も変わっていないと言うのが現状ですが、若林区は少しではあるけど農作業が出来る地域も徐々に増えています。農家で作った野菜を朝市で売るというのも支援のひとつなのでしょう。

ちなみに以前耕した現場は立派な畑として機能していました。これは嬉しい。(8月12日

これからは寒いので防寒対策、あとはポットにお湯を入れていくと、味噌汁やらコーヒーやら温かい飲み物が飲めるので重宝します。
それにしてもボランティアハウス、引っ越すそうですが、どうなるのかな…
この隣は墓地。以前やった時はお盆で粛々とした雰囲気が漂う中の作業でした…
荒浜小学校は以前と変わらぬまま…グランドにはバイクや船がまだありました。
ガソリンスタンドは跡形も無くなっていました。
冬場なので海岸は閑散としていましたが、建物跡などは無くなっていました。