2012年8月14日火曜日

2012年8月13日(月) 活動報告(南三陸町本浜)

くどいようですがジュンヤ@腰痛気味です。
13日からはReRootsがお盆休みなので、旧岡田サテライトに行くか南三陸に行くか迷いましたが、帰省した嫁を連れて南三陸に行ってきました。

この日も多くの人か来ていました。北海道からフェリーを使い、八戸から車で来た方や、長野から一人で泊りがけで来た方(車で30分くらいの場所の空手道場に素泊まり可能らしい)仙台から来た方も多かったです。

さて、作業内容は南三陸町本浜。ちょうど海のすぐそばの道の側溝の泥だしです。
車で移動できなくボラセンのワンボックスで移動のため、荷物など大変でした。(中心地のため駐車スペースはあるにしてもあまり台数多く止めるのはマズいようです)
大きな瓦礫は片付き、そのあと地面がだんだん見えてくる状態になり、やっと側溝掃除ができるようです。


蓋を上げるのは人力。去年石巻で使ったキャッチリフターがあると便利なのですが…。
一人でも何とか運べる重さですが、無理はせず二人で外します。
もちろんどこかに流されてしまったフタも多くあります。



フタを外すとヘドロが出てきました。久々の臭いです。
ヘドロの中から中身がピンク色っぽい袋も出てきました。久々のヤツです。
この地区は地盤が沈下してしまい、「満潮になると作業ができなくなるので時間勝負」とのことでした。実際、どんどん水かさが増してきて、作業終了時はもう少しであふれるくらいまで水位が上がってきました。

ヘドロをすくい、スコップで運び、空いている場所へ捨てる。
土嚢袋は使いません。効率が悪い感じがしたのでネコ車を使い、どんどんネコに泥を積み、
溜まったら捨てに行く、ということをしていたらみんなも気づきその方法が定着しました。
13名くらいでひたすら作業し、昼前にはひとまず予定していた側溝は完了。
「予想以上に早く作業が進んだ」らしいです。


今日は移動式トイレカー「ほっといれ」が別の現場に行っていたので女性のトイレはベイサイドアリーナに戻ることになりました。男性は例によって…ですが、遮蔽物が無く、なかなか場所が無かったです。

昼に道路の端で寝ていたら、フナ虫が肩によじ登ってきて起こしてくれました。ちょうど時間だったので助かりました。

午後は下の図の空き地の瓦礫撤去、そして空き地から水を出すように川を作ると言っていたのですが、潮が満ちてきたら泥だしした側溝伝いに逆に空き地に水が入ってしまいました。(写真中央部分)仕方ないので瓦礫を撤去して水の流れがスムーズにいくように周りを固める作業になりました。

どこでもそうですが、休憩後、みんな体がだるそうです。口数も少なくなります。

ところで仮設の水道管は夏でもキンキンなので、みんな乗って休憩。ひんやりして疲れた体を癒してくれます。

午後3時。作業終了。

まだ手つかずの側溝が相当あるようで、ここでも人手が不足しています。
瓦礫も細かいものはたくさんあり、最近は六種類に分別しなくてはならないようです。報道がされなくなり、ボランティアの数が減っているようです。次は生徒を引き連れて来たいなぁ。それからまたタノンティアメンバーでも行きたい!と思いました。


今回のあったほうがいいかもと思ったもの
〇部活などで使っている水筒(冷えた飲み物が飲めます氷は大きいのを入れておくと一日はとけない)
〇日陰を作るために簡易テント(2,000円くらいで売ってるもの)があると、休憩中顔を突っ込んで横になれます。日陰無いのは結構キツイです。
〇水分は3リットル。水筒に氷を入れて1リットル、凍らせた2リットルを溶かしながら水筒へ移すといいかも。
〇真水はありませんでした。一本あるといいかも。
〇クーラーボックスは便利。簡易的なものや、長さんが持っていたようなバッグのようなもの。
〇夏は暑いのでカッパだと蒸れて熱がこもります。ワークマンで夏の作業用のズボンを買ったら熱中症にはならなかったです。ワークショップに結構便利なものなどいろいろとありました。
麦わら帽子はヘドロの中に落としてしまったようです。

また休みを見つけて活動しに来たいと思います!

2012年8月13日月曜日

2012年8月11、12日(土日)活動報告(ReRoots)

引き続き、ジュンヤ@日焼け中です。 二日間、ReRootsに行ってきました。 土曜日は名取川のすぐそばの種次地区。日曜日は荒浜小学校の目の前のお墓のすぐ横の畑です。

土曜日はバスも来ていて団体で100名弱はいたでしょうか。 三つのグループにわかれての作業で、 自分の班は14名で作業。仙台ナンバーの車も多くなり、地元の方々も多くなってきました。 「ラーメン二郎仙台店」「センプラ」などの地元ネタがちょこちょこと耳に入ってくるのが心地よいです。

作業は雑草を抜くこと。写真だとあまり無いように見えて、「今日は楽なのか?」と思いきや…これが実は難儀です。 なんで手作業?と思うかもしれませんが、畑に瓦礫などが埋まっているため、耕運機などは入れられないそうです。雑草も機械でやろうとすると絡まってしまい故障の原因になるそうです。それに機械が流されてしまってあまり無いのも現状のようです。でも昔の人はこうやって畑を開墾して野菜を作っていたんだなぁ、としみじみと考えさせられます。 初日は終わるか終らないか…の瀬戸際でしたが、どうしてもこの日で作業を終わらせたい。というReRootsスタッフの思いがみんなに通じ、昼ご飯後、急ピッチで作業。ガツガツと雑草をむしり、なんとか終了させました。

Before
After
作業終了!!

ちなみにこの現場は1ヶ月半前にニーズが上がったようです。現在、2ヶ月先までびっしりとニーズが埋まっているくらいなので、本当に人手が欲しいとのことでした。 さて、二日目は例の朝礼をカットして深沼海岸へ。地元の方との海岸清掃です。 最近は海岸で花火などをして後片付けをしない輩もいるようです。

ゴミはそれほど落ちていませんでした。でも震災後にゴミを捨てていくなんて考えたら嫌な気分になる話です。 1時間ほどで終了の合図。最後、地元の方と全員で記念撮影をして終了。さすがに一人だけ例のタノンティアポーズはとれませんでした。

この日のメインはちょうど荒浜小学校とお墓の間のあたりの畑です。 以前にもやったようで、ちょっと残ってるなぁという感じで、昨日に比べたらやりやすいかな、と思いましたが、雑草が密集していました。

40名くらいで結構速く終わるかなと思いきや、人それぞれやり方が違うようで終了時刻ギリギリでした。 この日は広島の高校の生徒会の子達。(文化祭で発表をするそうです)引率の先生が一眼でバシバシと写真を撮っていました。一眼とスコップと…忙しそうでした。
畑からつるが伸びていたので掘ってみたら…
自然薯の小さいやつです。 後で食べようと置いといたらなくなってしまいました…

ところで雑草取りに絶大な威力を発揮したのは両刃鎌と言うやつで、これがあるのとないのでは大違いでした。

3時過ぎ、作業終了。日陰が無く本当に暑かった…

今日は車に乗せたK応とA山学院の高校生から色々と話をしました。どうしても被災地を見たいと、日帰りで新幹線でやってきたようです。そして岩手からの常連の方、などなど前に一緒に作業をした人達と顔を合わせることになって、話も盛り上がりました。

さて、本日の失敗ですが… 初日半袖で作業して変な日焼けになり、これじゃカッコ悪いと肩まで出てるシャツで作業をしたら火傷みたいになり、とんでもない痛さになっています。熱を持ち、パンパンになっていてまるで冷凍庫から出て中身がパンパンになった例のアレのようです。皆様も夏場は暑さとの戦いだと思うので気を付けてください。 明日は横浜から今日やってきた嫁を引き連れて再び南三陸です。

2012年8月11日土曜日

2012年8月10日(金)活動報告(南三陸志津川・竹川原地区)

おばんです。ジュンヤ@帰省中です。MLでも流しましたが、「初心忘るべからず」ということで南三陸に行ってきました。災害派遣車両証明も南三陸で取ったということもありますが…
イメージ的にニーズが少なく行っても仕事にありつけない。という感覚だったので、
気合を入れて6時に出て8時前に着きました。ベイサイドアリーナ周辺もだいぶ変わっていましたが、誰も待っていなかったので去年とは大違いです。ボラセンも色々と改善しているようでした。



打ち合わせです














結論から言うと、ボラセンのスタッフに聞いて確認したら
「9時まで行ってニーズから漏れることは100%無い」とのことでした。
本日は団体が幾つか来ていました。
桐生から高校生のボランティアバス二台。愛知県、みよし市からは社協が募集している団体。そして消防の方々。
個人ボランティアは30名くらいでしょうか。


仕事内容は瓦礫撤去。「竹川原」地区方面。(志津川の町に入る橋の横を曲がって行った所です。)大移動。

何グループかに分かれての仕事でしたが、今回の仕事内容は『基礎出し』と呼ばれるものでした。
家の基礎が埋まっているのを掘り起こす。という内容で、砂利などがあっても、基礎が見えればいいと言われましたが、下がもしコンクリートだったらその上の物は全て撤去するということです。
そこそこ広い家の基礎を大勢で掘り出します。

途中、大きなコンクリや瓦礫も出てきます。
バールで持ち上げたり、ハンマーでガツンとやって割ります。



ハンマーって意外と強力なんですね。分厚いコンクリも何回か叩くと砕けます。
日差しも照って、かなり暑い状態で、35分やって15分休憩というペースでの作業。
ボラセンの現場監督が笛を吹き、広範囲に聞こえるように知らせてくれます。
水分は3リットルペースです。それにしても日差しが天敵です。つば付きの帽子があった方がいいかな。と思いました。

トイレは男子は野ション。女性は移動式のトイレカーが常駐し、安全です。(このトラックにAEDも積んでありますので心肺停止などがあった時にはすぐに使える状態です)


人数が100人以上いたので、作業も効率よくやればすぐに基礎が出てきます。


午後に金属の板みたいな瓦礫が埋まっていたのを取ろうとしたら、その上にでかいコンクリの塊があり、それを取るのに一苦労し、さらにその金属もなが~く埋まっていて苦労しました。
大勢でやれば、いや、大勢じゃないとこの手の作業は厳しいと思われました。


3:30作業終了!最後、ビブスをボラセンに返却し終了です。
使った道具の手入れ、ビブスの洗濯など全て向こうのスタッフでやっていました。ご苦労様です。

一年前、多くのテントがあったアリーナ下の坂はひまわりで埋めつくされていました。









せっかくなのでテレビでも取り上げられていた『南三陸さんさん商店街』で散財しようと行ってみました。
なんと、あの『ちばのり屋』がここに。去年の2月に出来た時に移転したそうです。
ここは『さらっとしおのり』をお土産に。

きずのりはさすがに売り切れていました。

















最後の解散の時にボラセンの監督が言っていました。「一年経ってもこんな状態。
復興までまだまだ人出がいる。ぜひ来て欲しい。そして多くの人にこの現状を伝えて下さい」とのことでした。

大人数で『果たしてこれはやる意味あるのか?』と以前は疑問に思うこともありましたが、
大人数じゃないと厳しいこと、一人でもコツコツできること。
広い場所からモノをせっせと出す。石を取り除く。地道な作業ですが、やらないと進まないんだなぁ。と。前回の南相馬もそうでしたが、痛感しました。
去年広島から単身、車で来て石巻で三日間一緒に活動した森内さんが、ボランティア活動を『ハチドリのひとしずく』になぞらえていましたが、まさにその通りかもしれません。

南三陸ボランティア活動の様子(活動ブログがあるようです)
http://blog.goo.ne.jp/minamisanrikuvc/e/ac55738ac3a46b380afc9ac5608fd2a3


【タノンティア・サテライト番外編】

昨年行った長さんのご実家付近は…







濱Dさん達と雑草を抜いた境内は今も綺麗に整備されています!








志津川病院は解体されていましたが、合同庁舎はまだありました。やっぱり観光バスは来ていました。観光客も…
















さて、明日は若林区のReRootsです。